福岡発ホームページ制作物語
福岡でホームページ制作しています。ホームページ制作現場の本音日記。
カテゴリー「バックリンク」の記事一覧
- « PREV
- | HOME |
- NEXT »
- 2025.04.03
[PR]
- 2012.09.11
最近のバックリンク
- 2011.12.06
ホームページ制作後のバックリンク数
最近のバックリンク
- 2012/09/11 (Tue)
- バックリンク |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今年4月よりパンダアップデートなどでの影響で 被リンクのやり方も大きく変化してきました。
思えば今年5月よりブログの更新が止まっておりましたが、それだけ忙しかったのかもしれません。
過去にこういうやり方なんだという、そんなある程度被リンクのやり方も決まっていたのですが、今年4月で一気に崩れていきました。
ブログを含めウェブサイトというものは、1つだけ運営しているわけではないので、こういう大きな変化というのは、ちょっとしんどいものがあります。
1度にやるべきことがたくさん出てきてしまいますが、同時にインターネットの中ではガセ情報が出回りますので、誤解される人も急増するからです。
PR
ホームページ制作後のバックリンク数
ホームページ制作後のバックリンク(被リンク)数に関してホームページを専門業者に依頼して作成代行を行った後などに、その作ったWEBにまったく外部リンクがされていないままになっていることも決して珍しいことではありません。
そんな場合には、検索エンジン登録代行などの有償サービスを依頼すると、現在よりも検索エンジンでの順位などが好転する可能性が否めません。
理由の1つとして、外部被リンク数が最低限以下であれば、まだ作成段階のWEBだと判断されることもあります。
また、よくある都市伝説のようなものとして、
「バックリンク数はその数が多ければ多いほど良いらしい」 という風に解釈されてしまった人がいたりします。
実際にSEO関連の書籍の中で、「私は国内最高峰のSEO業者でお金稼ぎまくりました」 という人などに、「検索エンジンでの順位決定する要素は、コンテンツの中身ではなくて、バックリンク数で決まる」 という間違いだと思われるものが少なくありません。
ホームページ制作業者というのは、一般の人があまり使わないツールを使ったりしています。
その1つに、インターネットのブラウザでホームページなどを見る場合に、そのWEBのページランク数や、バックリンク数が自動で表示され、WEBを構成しているデーターが丸見えになるようなものがあります。
そうするとね、<ホームページ制作 福岡>などのようにグーグルなどで検索した時に、1つのページに10個、1~10位まで表示されるURLのそれぞれのページランク数や、バックリンク数などが全部で10個自動表示されるのです。
そんな状況で検索結果を見ていくと、極端に多い数万のバックリンク数などが多かったりする中で、極端に少ないバックリンク数のWEBが存在しているのです。
ということは、必ずしも外部被リンク数の数などで、検索エンジンでの順位が有利になるとは言い切れない現実があると言えるかと思うのです。
これから福岡などでホームページを制作しようかなあ~なんて思われていらっしゃる人などは、最低限そういった業者のバックリンク数などもチェックされるようにされた方がよろしいかと思います。
- | HOME |
ホームページ制作リンク
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
ホームページ制作
プロフィール
HN:
ウェブデザイナーZ
性別:
非公開